動画配信サービス(VOD)はありすぎてわかりにくいのが現状です。
特に初めて登録するとなると、

どんな動画配信サービスを選べばいいかわからん。

どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの?
この記事ではこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- 「初心者向け」動画配信サービスランキングの審査基準
- 「初心者向け」動画配信サービスランキングの対象
- 客観的審査基準によるランキング公開
結論から言うと、初心者が登録するべきおすすめの動画配信サービスはHuluです。
たまにAmazonで買い物をするならAmazonプライムビデオもあり。
U-NEXTも賢く使えばかなりおすすめですが、月額がちょっと高いのがイタイ。(後述します)
そして、番外編でParaviも捨てがたい。
とりあえず初心者はHuluを登録しておけば間違いないというのが結論です。
Netflixも評判は悪く無いのですが、プランがちょっと複雑なので今回の初心者向けのランキングからは除外します。
本ランキングでは動画配信サービス初心者が安心して登録できるということを審査基準にしています。
「初心者向け」動画配信サービスランキングの審査基準
最も初心者が安心して楽しめる動画配信サービスを3つに絞りました。
それがHulu、U-NEXT、Amazonプライムビデオの3つです。
※番外編でParaviもランクインしています
どれも素晴らしい動画配信サービスですが初心者が特に気になるであろう
- 安心度
- 配信数
- 価格
の3つの審査基準でランク付けしています。
審査基準①:安心度
動画配信サービスは見放題だと思いがちですが、中には有料でレンタルしないと見られない動画もあります。
なのでなるべく基本料金内だけで楽しめる動画配信サービスを選んでいます。
ですのであまりにもレンタル作品が多い動画配信サービスは審査から除外しています。
審査基準②:配信数
動画配信サービスで重要になるのが見たい動画があるのか、ということです。
せっかく動画配信サービスに登録しても見たい作品がなければ無駄になってしまいますからね。
なので動画の配信数は選ぶ基準として大切になってきます。
審査基準③:価格
毎月必要になってくる月額料金。
だれでもなるべく安く抑えたいのは当たり前です。
今回はコストパフォーマンスに優れた動画配信サービスに絞っています。
コスパに優れ、なおかつ充分に楽しめる動画配信サービスを厳選しました。
動画配信サービスおすすめランキング
それでは、今ご紹介した審査基準をもとに、決定したランキングを見ていきましょう。
初心者でも安心して登録できる動画配信サービスは下記のようになりました。
第1位:Hulu
Huluはなんといっても初心者には安心できる知名度。
また、Huluストアでレンタル作品もあります。
基本的にサービス内のほとんどの動画が見放題ってことです。
どの動画配信サービスにしようか迷ったらとりあえずHuluに入っておけば間違いないです。
おすすめと言うより必須じゃないかと思うくらいですね。
![]() |
Hulu(フールー) |
---|---|
月額料金 | 1026円(税込) |
追加料金 | レンタルあり |
配信作品数 | 60,000本以上 |
ラインナップ | 映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど |
無料期間 | 初回2週間 |
画質 | HD画質 |
ダウンロード | ほとんどの作品が可能 |
再生対応機器 | スマートフォン、タブレット、PCなど |
おすすめ度 |
\ 月額1026円で動画が見放題! /
第2位:U-NEXT
楽しめる動画の配信数では圧倒的な量を誇るU-NEXT。
月額料金が2189円と高いのがちょっとネックになります。
しかし、毎月1200円分のポイントがもらえるので実質989円。
他の動画配信サービスと同等ですね。
初心者でもたくさん動画を見たい方にはU-NEXTをおすすめします。
動画だけでなく70誌以上の雑誌が読み放題になるサービスも魅力的。
![]() |
U-NEXT |
---|---|
月額料金 | 2189円(税込) |
追加料金 | レンタルあり |
配信作品数 | 140,000本以上 |
ラインナップ | 映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど |
無料期間 | 初回31日間 |
画質 | フルHD画質 |
ダウンロード | 可能 |
再生対応機器 | スマートフォン、タブレット、PCなど |
おすすめ度 |
\ 月額2189円で動画が見放題! /
第3位:Amazonプライムビデオ
言わずと知れたAmazonの動画配信サービス。
このサービスが月額408円で受けられるのはコスパ最強以外の言葉がありません。
さらにAmazonプライムビデオのステキなポイントはAmazonのプライム会員の特典が全て受けられるところ。
価格が気になって動画配信サービスに迷っている方はAmazonプライムビデオであれば気軽に登録できますね。
![]() |
Amazonプライムビデオ |
---|---|
月額料金 | 500円(税込)または年間4900円(税込) |
追加料金 | レンタルあり |
配信作品数 | 32,000本以上 |
ラインナップ | 映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど |
無料期間 | 初回30日間 |
画質 | 4K HDR対応 |
ダウンロード | 可能 |
再生対応機器 | スマートフォン、タブレット、PCなど |
おすすめ度 |
\ 月額408円で動画が見放題! /
番外編・ドラマ好きならParaviがおすすめ
全体では他のサービスに見劣りするところはあるものの、ドラマ好きならParavi一択。
名作ドラマが目白押し。もちろん映画もたんまり見られます。
Paraviのステキなポイントは月に一度Paraviチケットがもらえるので有料作品が1本無料になるところ。
実質500円くらいで利用できる計算になるのでコスパも最高です。
![]() |
Paravi |
---|---|
月額料金 | 1017円(税込) |
追加料金 | レンタルあり |
配信作品数 | 約10,000本以上 |
ラインナップ | 映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど |
無料期間 | - |
画質 | HD画質 |
ダウンロード | 可能 |
再生対応機器 | スマートフォン、タブレット、PCなど |
おすすめ度 |
Paraviは月額1017円(税込)で約1万本以上の作品が視聴できるサービスです。
\ 月額1017円で動画が見放題! /
コメント